日光鱒釣掲示板
湯川のC&Rについての質問 - 逆毛
2019/09/19 (Thu) 14:15:58
鱒研さん、お久しぶりです。
9/22か9/28あたりにシーズンの〆として湯川へブルックトラウトをルアーで釣りに行こうと存じます。
まずは規約を読んでみたのですが、キャッチ&リリースの河川にも関わらず「バーブレスフック以外禁止」の文が無いので返し付きのフックを使ってもよろしいのでしょうか?
また、湯川の水深や地形とシーズンに適切なルアーを教えて頂けると幸いです。
フックについて - はにわ
2019/08/24 (Sat) 16:17:34
来週大谷川でルアー釣りをするのでルアーのフックを交換しようとネットを見ておりました。バーブレスフックのシングルと年季の入った看板には書かれていますが、バーブレスのトレブルフックの写真が見受けられるのですが、、、
支流のレインボー - 匿名アングラー
2018/06/25 (Mon) 22:14:07
はじめまして!大谷川の支流で車止めから砂防堰堤と滝を超えた先でヒレピンの良型レインボーが釣れましたが、どこかで放流された魚でしょうかね?
2018/06/26 (Tue) 08:22:59
匿名アングラー さま
おはようございます。
あそこにいるレインボーは、昭和中期頃に地元企業の釣りクラブが放流したものです。現在は自然繁殖しておりレインボーなのにヤマメの用なスタイルをしています。
Re: Re: 支流のレインボー - 匿名アングラー
2018/06/26 (Tue) 18:28:40
ありがとうございました。
謎が解けました😀
質問です - 栃木っこ
2018/05/01 (Tue) 16:42:50
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。子育てもひと段落し、今年から数年ぶりに渓流釣りを再開しました。大谷川へ釣行しようと思っており、神橋下の東電取水口が魅力に感じていますが、漁協の公示を見ると上鉢石町内は禁漁となっています。ここはそこに該当するでしょうか?
また大谷川初心者におすすめのエリアがあれば教えてください。ちなみにルアーです。
2018/05/01 (Tue) 18:20:49
栃木っこ さま
こんばんは。
禁漁区ですが、分かりやすく書きますと、「上鉢石町の神橋を中心に上下各50mの区間」となります。東電取水口付近は該当しないため釣りOKです。
初心者にオススメのエリアですが、車が止めやすくポイントの広い市街地エリア(七里〜向河原橋)になります。ただし今年は魚影が薄いので定期放流日か、その後1週間以内が釣りやすいと思います。
それと、フィールドが狭くなりますが魚影の濃くなる上流と支流もオススメです。ネイティブ中心の釣りになりますので以下ページを参照してください。
http://masuken.info/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B7%9D/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E3%81%A7%E9%B1%92%E3%82%92%E9%87%A3%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/
Re: Re: 質問です - 栃木っこ
2018/05/01 (Tue) 21:38:31
鱒研様
早速のお返事ありがとうございます!
今週末の放流を狙ってランガンしたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
大谷川(今市~日光) - FFマン
2017/06/27 (Tue) 10:27:00
7月入ったら大谷川にFF(ドライフライ)に行こうと思うのですが、もう今市~日光周辺は暑くて、日中の釣りはムリでしょうか?。
あと、久しく行っていないので解りませんが、駐車スペース等川沿いに有るのでしょうか?宜しくお願いします。
2017/06/27 (Tue) 11:50:27
FFマン さま
こんにちは。
ドライで7月の日中ですか?
日光地区の向河原橋より上流の樹木で少し暗いようなポイントがよいと思います。日中ですと魚が浮いてないと思いますので、深場から流れ出しのポイントを下流から慎重に狙えばヒットすると思います。
駐車場ですが、向河原橋に10台位止まれる駐車場があります。
Re: 大谷川(今市~日光) - FFマン
2017/06/27 (Tue) 17:23:37
有難うございます。向河原橋付近の動画見てみました。中々凄い動画ですね!。空撮みたいな??ドローンでしょうか?。非常に解りやすいです。
一応、ウエットフライも持参しようと思います。
有難うございました。
大谷川 - S山
2017/04/17 (Mon) 08:48:42
こんにちは。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
土曜日(15日)の午前中に大谷川のC&Rに行きました。フライです。暖かい日でしたが時間が早かったのかライズもみられず、1度反応があったきりで終わりました。他の釣り人も釣れないとのこと。
岩魚が釣りたかったので、その後は上流に向かうつもりでしたが、道路の渋滞を考慮して見合わせました。
夕方に下流の針貝地区に行きましたが、濁りが入っておりました。雪代でしょうか? そのためかライズも起こらず、残念な1日でした。
また週末に挑戦したいと思います。
2017/04/17 (Mon) 15:35:56
S山 さま
こんにちは。
今シーズンもよろしくお願いします。
さて大谷川ですが水温も上昇し活性が上がっています。フライ(ドライ)ですと水生昆虫の羽化が多くなる来月以降がよさそうです。針貝付近の濁り?日光地区が濁ってないので雪代ではなく工事等だと思います。
Re: 大谷川 - S山
2017/04/18 (Tue) 20:31:23
鱒研さま、
なるほど。分かりました。
今年はまだ時期が早いかなと思いつつも、偶然なのか釣行日が比較的気温の高い日ばかりに当たるので、期待ばかりが膨らんでしまいました。
ぼちぼち焦らずやりたいと思いますが、鱒研さんの釣果を見ると早く大谷川の岩魚に会いたくなってしまいます。
また何かありましたら質問させて頂きますので、よろしくお願いします。
新聞記事の掲載 - モリー
2016/07/20 (Wed) 16:06:28
いつもお世話になっております!下野新聞の記事の掲載とルール違反者への注意を呼び掛けて頂きありがとうございます!
県内外問わずに大谷川に来た沢山の釣り師が更に気持ち良く釣りが出来るフィールドにしていきます。
鱒研さんのファンの方々にお願いです、大谷川C&Rエリアで釣りを楽しむと同時にルール違反者が居ましたら注意して止めさせたり場合によっては通報して頂ければ幸いです。
6月19日を振り返って - 逆毛
2016/06/21 (Tue) 19:08:56
こんばんは。
この前の日曜日は散々な結果に終わってしまいましたが、反省と戒めを込めての書き込みです。
今回のローリングダムと馬返しの釣りで実感した事は川を横断とポイント探しのために長靴は必要だということ。
二つ目は河原を歩く時に少しばかり不注意だったこと。
三つ目は魚が居るポイントを見極められなかったこと。
四つ目にルアーのサイズアップを怠ったことが挙げられます。
人が少ないかもしれない来週の土日か次の放流日に別の場所で鍛えて経験を積もうと考えてます。
スランプ脱出のために何卒ご教示お願いします。
2016/06/21 (Tue) 20:08:46
逆毛 さま
こんばんは。
苦戦してますか?
ご質問がアバウトすぎて、何をアドバイスしてよいか分かりませんが・・今のシーズでしたら支流もオススメです。
Re: 6月19日を振り返って - 逆毛
2016/06/21 (Tue) 22:07:47
鱒研さま
こんばんは。
質問がいい加減すぎて大変申し訳ありませんでした。
また、細々とルアー釣りの練習するにもってこいの場所を探したいという旨が伝わっていたので感謝の至りです。
6月下旬~7月上旬あたりは支流が良いのですか…?
とても楽しそうではありますが、穴場を見つけるのは骨が折れそうですね。
どうも山奥にあるイメージを抱いてるがゆえにブーツや熊鈴にジャケットの他に登山道具が要りそうな気がしてならないです。
もし必要なら一式を揃えて万全の状態で行こうと思います。
2016/06/22 (Wed) 09:01:08
逆毛 さま
支流について・・です。
大谷川もシーズンとともに釣りづらくなってきます。主な原因は、水温の上昇だと思います。そこで本流より水温の低い支流がオススメとなります。オススメしているのは源流ではありませんので、装備等は変わりません。
Re: 6月19日を振り返って - 逆毛
2016/06/22 (Wed) 18:47:04
お返事ありがとうございます。
源流と支流を混同してました…
支流は荒沢、田母沢、稲荷川、志度淵川、丸見川しかわかりませんが…
とりあえずは宇都宮や県北の釣り具屋でも情報を集めようと思います。